KIREI NOTE

08/LIFESTYLE

2021.05.28

夏も温活。元CAが作る玄米ホットピローで、地球も私もぽかぽかに

LE LION(ル・リオン)

長い自粛期間で新しい生活様式に疲れを感じるこの頃。上手に温活を取り入れて、ストレスを解放してみませんか?
ご紹介するのは、自然の恵みで身体を温め、癒しとリラックス効果で本来の巡りへ導いてくれる、岡山県発サスティナブルブランド「LE LION(ル・リオン)」。
今回はインタビューを通して、ブランド誕生秘話や込められた想い、注目したいアイテム「玄米ピロー」の魅力に迫ります。

飛行機からトラクターへ。形を変えた農業にチャレンジ 

CEO五賀 晶子(ごか・あきこ)さん(右)COO 佐藤 真由香(さとう・まゆか)さん(左)

ブランドを立ち上げたのは元CA(客室乗務員)の二人。CEOである五賀さんのご実家は岡山県で200年続く米農家。お父様が体調を崩したことを機に「幼い頃から父が守り続けてきた田んぼが無くなってしまうのは寂しい」と、後を継ぐことを決心し、航空会社を退職。形を変えて家業を継ぐことを考え、たどり着いたのが、お米を原料としたオーガニックコスメや美容アイテムの開発でした。やがて、CA時代の同期・佐藤さんと共に「LE LION」を誕生させたのです。

幼い頃から敏感肌に悩んでいたという二人。CA勤務は、過酷な訓練や不規則なフライト生活が続きます。次第に抱え込んだ身体の不調を整えるため、自炊をしたり国内外のオーガニック製品などを探し回ったり。アイテムには、当時の「こんなものがあったらいいね」と蓄えていた多くのアイディアが活かされています。

ブランド名の「LE LION」はフランス語で獅子座。8月が誕生月の二人は自身の星座名に、「商品を使ってくださる方が、獅子座のように輝く人生を歩んでほしい」という想いを込めたのだそうです。

作り手のぬくもりが“あたたかい”ピロー

Hot pillow(玄米カイロ大サイズ) +コットン巾着セット 5,480円(税込)

今回ご紹介するのはHot pillow(玄米カイロ大サイズ) 。岡山県産の減農薬栽培玄米だけを使用した自然派カイロです。中には岡山県産の唐辛子を配合。規格外や不揃いなどの理由で販売できなかったものを使っています。唐辛子農家を訪ね、その思いをお聞きし製品作りに活かしたのだそう。また、生地は国産オーガニックコットン100%を使い、一つひとつを手作り。ナチュラルな肌触りの気持ちよさと、しっかりとした使い心地の両方を追求しています。

使用方法は電子レンジで600W1分加熱。衣服の上、またはタオルに包んで使います。使用期限は約1年で繰り返し再利用可能です。手に取ると、ふんわりと玄米の香ばしく甘い香りが。肌触りが良いコットンの柔らかさも、どこか懐かしく穏やかな気持ちにさせてくれます。

温めるとしっとりと湿気を帯び、玄米の程よい重みも心地よく感じます。じんわり包み込むように、身体の内側まで温かさを届けてくれるようです。

リモートワークでPC作業の長い方、肩こりや眼精疲労、リラックスタイムにもオススメ。エアコンや冷たいドリンクで冷えやめぐりの不調を感じたときにもぴったりです。女性ならではの不調にも頼れるアイテム。冷蔵庫で冷やせば、運動後に火照った身体を緩やかにクールダウンしてくれます。この優しい感触は人工的な素材では出せません。

じっくりぽかぽか、玄米の知られざるパワー

玄米カイロの温かさは他のカイロと異なります。使い捨てカイロの温かさは『乾熱』と呼ばれ、表面だけを温めるもの。それに対し、玄米カイロの『湿熱』は、玄米に含まれる水分が蒸気となり、身体の芯までじっくりと温めます。さらにその温かさが持続するといううれしい特徴も。また、精米時にできる米ぬかを廃棄物として出さない観点からも、玄米を採用しているそうです。

世界中を飛び回りたどり着いた、サスティナビリティ

梱包は、環境に配慮し過剰包装は行わず最小限に。シンプルながらも目を引いたのは添えられたカードの世界中の美しい写真。二人が実際に撮ったものだとか。

「世界中を飛び回り、フライトや旅行を通じて日本や世界の様々な文化を見たからこそ、自然とフードロスや過剰包装の削減に取り組もう、という考えにたどり着きました。関わる人みんなが無理をしない、楽しく続けて行けるLE LIONなりのサスティナビリティを広めてゆきたいです」と今後についての想いも。
年齢や性別を問わず大切な人とシェアでき、流行に左右されず長く使えるアイテムづくりにこだわっているのは、こうした体験からくるものなのです。 

身体が資本だと気づいたからこそ伝えたいこと

CA時代はただ可愛い・流行りのアイテムもたくさん手に取っていたこともあったそう。しかし、心や体の不調が仕事やプライベートに与えると痛感したからこそ、生活スタイルや体に取り入れるものなど、根本を整えることの大切さに気付きました。

「忙しい日々で、体のことは後回しになっていませんか? 特に女性は、ライフステージの変化がたくさんあります。私たちも、CAという不規則な環境で働きながら大丈夫と過信していましたが、日常のケアがとても大事だと体感しました。このブランドや商品を通じて、自身の体や環境について改めて考えるきっかけになれば嬉しいです」。そうメッセージをくださった、五賀さんと佐藤さん。

目まぐるしく過ぎる毎日。みなさんも一度足を止めて、ふんわり癒され、ほっと温まる時間を過ごしてみてくださいね。

CATEGORY

コスメ

メイク

スキン

ボディ

ヘア

フレグランス

フード

ライフスタイル

インタビュー

連載

CONCEPT

新しいキレイ、
新しい自分と
出会う旅へ。

キレイノートは、日本と世界に満ち溢れている
“キレイ”をさがして、旅をする人のノート。

新しいものに出会ったときのワクワクが大好き。
本当に自分に合うアイテムや
メソッドを見つけたい。
次の旅先やいつか訪れたい国の
トレンドを覗いてみたい。

そんなキレイへの好奇心は、
きっとあなたとわたしの毎日をより豊かに
輝かせてくれるはず。
キレイノートはそんな想いのもと、
日本国内はもちろん、
世界中から心ときめく旬な情報を
お届けしています。

気になる国をトリップ!